何らかの原因で歯を失ってしまった場合、そのままでは噛み合わせが悪くなるため、失った歯を補う治療が必要です。具体的には入れ歯、ブリッジ、インプラントの3つが挙げられます。
それぞれの治療法にメリットとデメリットがあり、どれがよいとは一概にいえません。患者さんのお口の状態や普段のケアの内容、なくなった歯の周囲の状況、患者さんの希望、経済状況など、さまざまな情報を総合的に考えながら、患者さんとともに治療法を検討していきます。
歯のなくなった場所に人工歯を当てはめて、人工歯についた金具やバネを隣の歯に引っ掛けるなどして固定します。
部分入れ歯と、歯が1本も残っていない場合の総入れ歯があります。 また、入れ歯の素材や技術によって、保険適用の入れ歯と保険適用外(自費)の入れ歯に分かれます。
さまざまな種類から、患者さんに合ったものを選んでいただきます。
従来からある一般的な入れ歯で、最も経済的です。厚みによる違和感や、熱の伝わり方からくる食感などの制約があります。金属床などに比べるとたわみが大きくなり、適合しにくい面があります。
メリット
デメリット
従来の入れ歯のようなクラスプ(留め具)がなく、入れ歯をしていることが目立たない自然な使用感です。非常に軽くて薄く、装着時の違和感もありません。年齢が若い方や、見た目を重視する方、金属を使いたくない方などにおすすめの入れ歯です。
メリット
デメリット
コバルトクロム床義歯は、金属床義歯の中でももっとも多くの方が選択されている入れ歯です。金属床義歯の魅力を持ちながら、チタン床義歯よりも安価に作製できます。
メリット
デメリット
コバルトクロム床義歯は、金属床義歯の中でももっとも多くの方が選択されている入れ歯です。金属床義歯の魅力を持ちながら、チタン床義歯よりも安価に作製できます。
メリット
デメリット
磁性アタッチメント義歯は磁力の力を借りて入れ歯を安定させる方法です。
メリット
デメリット
ブリッジとは、口腔内に装着する連続した被せ物のことです。
このブリッジには、保険適応の金属製のものや適応外のセラミック製など、様々なものがあります。
ブリッジ治療では、虫歯や歯周病により歯を失ってしまった部分を補うために、その両隣の歯を土台にして、連続した被せ物を装着する治療です。
また、両隣の歯が神経まで進んだ場合の虫歯とそうでない虫歯では、治療回数が大きく異なります。
金属製のフレームの表面に、セラミックを焼きつけた被せ物です。オールセラミックと比較すると透明感は劣りますが、金属を用いるため強度が高く、噛む力の強い奥歯にも使用できます。
メリット
デメリット
全体がセラミック製の被せ物(クラウン)。透明感のある自然な白さで、天然歯に近いきれいな素材です。セラミックは汚れが付きにくく、変色しにくい特徴があります。金属ではないため、金属アレルギーのリスクもありません。
メリット
デメリット
歯の表面を薄く削り、1mmほどのセラミック製の板を貼りつける治療法です。前歯など見えるところに使うことが多く、歯の形や色を美しく整えます。前歯の色が気になる方や、すきっ歯の治療にも使われます。
メリット
デメリット
金銀パラジウム合金のフレームにレジン(歯科用プラスチック)とセラミックを混ぜ合わせた素材貼り付けたもの。
メリット
デメリット
ゴールドクラウンの一種で、PGA(PGA合金/白金加金)は、金合金にプラチナを加えたもの。そのため、色がやや銀色に近くなります。金属なので見た目に問題はありますが、適合がよく、金属もほとんど錆びることがありません。
メリット
デメリット
強度と耐久性があるジルコニアに、セラミックを焼きつけた被せ物です。金属を使用しないため、歯茎の変色や金属アレルギーなどの心配がありません。審美的に優れ、強度もあるので奥歯やブリッジに使用されます。
メリット
デメリット
ファイバーコアはグラスファイバーで補強をした材料です。強度、審美性も良く、金属を使用していないため親和性も高く身体への負担も軽減できます。患部の状況などに応じて「直接法」と「間接法」という方法があります。
メリット
デメリット
メタルコアは、保険治療で最も一般的に使用されている金属の土台(コア)です。
メリット
デメリット
プロビジョナルは、最終補綴物が入るまでに被せ物と残った歯の部分と歯茎の状態を整えたり、噛み合わせや周りの舌や頬の粘膜との調和までを目的とする仮歯です。
メリット
デメリット
インプラント治療とは、歯を失ってしまった場合の治療法のひとつです。
歯がない部分の顎の骨に、インプラント(人工歯根)を外科手術で埋め込んで人工歯をかぶせます。
インプラントはチタン製で生体親和性が高く、顎の骨に結合するため、自分の歯のようにしっかりと噛むことができます。人工歯はセラミック製を使用し、自然な白さできれいな仕上がりです。
インプラントはメリットの多い治療法ですが、外科手術が難しい全身疾患がある方、成長過程の10代や妊娠中の方などには適用できないケースもあります。
当院では、患者さんの骨の量が足りない場合には、骨造成によってインプラントを可能にする治療も行っています。 非常に難しい症例の場合は、専門医をご紹介することも可能です。
インプラント治療に興味のある方は、まずはお気軽にご相談ください。
インプラント治療に関して、患者さんのご希望や気になることなどを詳しく伺います。
レントゲンやCT、口腔内写真などの撮影、血液検査など、インプラント治療をする上で必要な検査をします。
患者さんのご希望と検査結果にもとづいて治療計画を立て、具体的な治療方法や期間、費用などについて説明します。
STEP 1.一次手術
歯がない部分の顎の骨に、インプラントを埋め込む外科手術を行います。
STEP 2.治癒期間
一次手術の後、約3~6カ月の治癒期間をおき、インプラントが骨としっかり結合するのを待ちます。
STEP 3.二次手術
顎の骨とインプラントが結合したら、一次手術で埋め込んだインプラント体に、人工歯との連結部分(アバットメント)を装着します。この処置を二次手術といいます。手術後は歯茎が治るまで、約1カ月おきます。
STEP 4.人工歯の装着
上部構造(人工歯)を作製し、インプラントに取り付けます。
ご自宅でのホームケアと、歯科医院での定期的なメンテナンスを継続していきます。
© さがなかの歯医者さん やまもと 2021-