saganaka_no_haishasan

2023.05.19 ブログ

口臭の原因は何か?

しっかり歯磨きをしていれば、口臭はなくなる、と思っていませんか?

じつは、口臭には様々な原因があり、ブラッシングだけでは改善しない場合もあります。

今回は、さまざまな口臭の原因について、お話しします。

・磨き残しによる口臭

親知らずや重なって生えている歯など、ブラッシングにコツが必要な部分は磨き残しが出来やすく、しっかり清掃できていなければ口臭の原因になります。

定期的な歯のクリーニングやブラッシング指導を受け、清潔に保つことで抑えることが可能です。

・むし歯による口臭

「むし歯に臭いがあるの!?」と驚かれるかもしれませんが、むし歯は口臭の原因になります。

むし歯による口臭は「生ゴミのような臭い」と例えられることもあるくらい、ツンとした嫌な臭いです。

生ゴミのような臭いになる理由として、むし歯の穴に食べ物が詰まったまま取り除くことができなくなる、ということが挙げられます。

詰まったままの食べ物は、そこで腐敗し、生ゴミのような臭いの原因となってしまうのです。

また、むし歯が進行し、神経が死んでしまったまま放置すると、歯ぐきから膿がでることがあります。

この膿にも、魚が腐ったような独特の臭いがあり、口臭が強くなる原因と考えられます。

口臭の原因がむし歯であった場合には、むし歯を治療することで落ち着いてきます。

もちろん、原因がひとつとは限らないので、ひとつずつチェックして排除していきましょう。

・歯周病による口臭

歯周病による口臭は、よく玉ねぎやたまごの腐った臭いに例えられます。

歯周病が進行するほど臭いは強くなり、周りに口臭を指摘されることも多くなるでしょう。

臭いの原因として、歯周病により歯周ポケットが深くなることが大きく関わってきます。

歯周ポケットの中はブラッシングでの清掃が困難であるため、汚れが溜まりやすい状態です。

深くなればなるほど悪化しやすいですし、歯周病が進行し歯ぐきに膿が溜まると、膿の臭いがするため、さらに口臭が気になりやすくなります。

定期的に歯科医院でクリーニングをすることで、ご自身では難しい歯周ポケットの深いところを清潔にすることができ、歯周病による口臭を減らすことが可能です。

歯周病はなかなか完治する病気ではないため、継続して歯科でケアを受けることが大切になります。

・口腔乾燥による口臭

「ドライマウス」という言葉をご存知でしょうか。

ドライマウスは口腔乾燥症といわれ、おくちの中が乾きやすい状態を示します。

加齢やストレス、生活環境、お薬の副作用など、さまざまな原因で唾液が減少すると、細菌が増殖し口臭の原因となるのです。

喫煙や飲酒、口呼吸などの習慣があると、おくちの中は乾きやすくなります。

ドライマウスによる口臭の対策としては、おくちを十分に潤すことが大切です。

こまめな水分補給をして、つねにおくちの中を潤すように心がけましょう。

また、しっかり噛んで食べると、唾液が分泌されやすくなります。

やわらかいものではなく、噛みごたえのあるものを選んで食べる、というのも効果的です。

唾液は唾液腺と呼ばれる場所から分泌されます。

唾液腺は「耳の下、あごの下、舌の付け根」に存在し、それらを刺激するようにマッサージすることで分泌を促すことが可能です。

優しく押すように刺激すると、じわーっと唾液が出てくる場所を探してみましょう。

加齢とともに唾液の分泌が減少している方には、保湿剤で潤す方法もあります。

口腔乾燥による口臭でお悩みの方は、お気軽に歯科医院でご相談くださいね。

さまざまな原因で口臭は発生しますが、洗口剤などでその場しのぎにせず、原因をはっきりさせることをおすすめします。

むし歯や歯周病は早期発見、早期治療が大切です。

おくちのトラブルでお悩みの方は、早めに歯科医院でチェックしてもらいましょう。