2025.07.06 ブログ New
こんにちは、京都府木津川市の「さがなかの歯医者さん やまもと」です。最近、「なんだかしゃべりづらい」「言葉がはっきりしない」と感じたことはありませんか?それ、実は舌の筋力低下=オーラルフレイルのサインかもしれません。 今回は、舌の筋力と滑舌の関係、そして改善・予防のために今日からできる対策まで、歯科医師の視点でわかりやすく解説します! ■ 「滑舌が悪くなってきた」は“老化”の……
2025.06.30 ブログ New
こんにちは、京都府木津川市の歯科医院「さがなかの歯医者さん やまもと」です。今回は最近注目されている「オーラルフレイル」について、わかりやすくご紹介します。ご自身やご家族の健康を守るために、ぜひ最後までお読みください。 ■ オーラルフレイルとは? 「フレイル(frailty)」とは、年齢とともに筋力や活動量、社会性などが衰えてくる“虚弱状態”を指します。そのなかでも、「オーラ……
2025.06.23 ブログ
みなさん、ふと立ち寄ったコンビニで「歯磨き粉忘れた!」「今夜、何か口のケアできるものないかな?」ってこと、ありませんか? 実は最近のコンビニ、お口の健康グッズがかなり充実してきてるんです。 そこで今回は、歯医者の目線で「これは使える!」と本気でおすすめできる商品を5つピックアップしました。しかも全部、**コンビニで買える!**という手軽さがポイントです。 「歯医……
2025.06.16 ブログ
みなさん、「職業と歯の健康って関係あるの?」と思ったことはありませんか?実は、どんな仕事をしているかによって、歯の健康に大きな影響が出ることが、近年の研究や臨床現場でも注目されています。 この記事では、職業別に「歯を失いやすいリスクが高い人」の傾向をランキング形式で紹介しながら、どうすれば口の健康を守れるかについてもお話ししていきます。 第5位:接客業(特に飲食店など) ……
2025.06.07 ブログ
こんにちは、「さがなかの歯医者さん やまもと」です。 歯医者さんと聞くと、多くの方は「歯を治すところ」「虫歯の治療をする場所」というイメージを持たれると思います。では、実際にそこで働いている人たちは、どんな仕事をしているのでしょうか? 今回は、歯科医院で活躍するスタッフの役割について、それぞれの職種に分けて詳しくご紹介します。これから歯科医院で働きたいと考えている方や、すでに働いてい……
2025.06.01 ブログ
~あなたの不安をやさしく受け止める場所は、きっと見つかる~ こんにちは。「さがなかの歯医者さん やまもと」院長の山本真志です。 突然ですが、こんなふうに思ったことはありませんか? 「久しぶりに歯医者に行ったら、怒られそうで行きづらい…」 「虫歯がたくさんあるって思われたくない…」 「もっと早く来いって言われたらどうしよう…」 実はこうした**“歯医者=怖い……
2025.05.25 ブログ
──世界と比較してわかる日本の口腔ケア事情と改善法 「歳をとると歯が抜けるのは当たり前」そんなふうに思っていませんか?実はそれ、大きな間違いです。 日本人は先進国の中でも特に「歯を失いやすい」といわれています。では、なぜ日本人はそんなに歯を失ってしまうのでしょうか?今回は、世界との比較を交えながら、日本人の口腔ケアの課題と、今日からできる改善方法についてお話します。 ……
2025.05.19 ブログ
〜安心して受けられる歯科治療とその注意点〜 妊娠中は体も心も大きく変化する時期。そんな中で、「歯が痛いけど我慢しないといけないのかな…」「歯医者に行って赤ちゃんに影響があったら心配…」と不安に感じている妊婦さんも少なくありません。 実は、妊娠中でも適切な時期・方法を選べば、歯科治療は安心して受けられます。むしろ、妊娠中だからこそお口のケアをしっかり行うことが、お母さんと赤ちゃんの健康……
2025.05.12 ブログ
毎日歯を磨いているのに、むし歯や歯周病がなかなか治らない……そんなお悩みをお持ちの方、もしかすると「歯ブラシだけ」ではお口の中の汚れを十分に落とせていないのかもしれません。 実は、歯ブラシだけで落とせるプラーク(歯垢)の量は全体の約6割程度と言われています。残りの約4割は、歯と歯の間や、歯と歯ぐきのすき間など、歯ブラシの毛先が届かない場所に残ってしまうのです。 今回は、そんな“磨き残……
2025.05.06 ブログ
みなさんは、「歯の詰め物や被せ物が原因でアレルギーが起こることがある」と聞いたことはありますか?実は、歯科治療で使用される金属が原因で、体のあちこちにトラブルが現れることがあるんです。今回は、歯科金属アレルギーについて詳しく解説し、原因や症状、対策方法までを分かりやすくご紹介します。 金属アレルギーとは? 金属アレルギーとは、金属に触れることや体内に取り込まれることによって、……
© さがなかの歯医者さん やまもと 2021-